財団概要
財団情報
財団法人日本健康スポーツ連盟
JAPAN FEDERATION OF HEALTH & SPORTS
                昭和62年10月28日、文部省・厚生省両省認可により設立されました。
                健康スポーツの普及を図り、健康スポーツ産業の振興や健康スポーツの技能育成の促進によって健康スポーツ活動の基盤を整備し、国民の健康推進や体力づくり、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
            
- 住所
 - 〒111-0053 東京都台東区浅草橋4丁目9番11号 大黒ビル3階
 - TEL
 - 03-5809-1807
 - FAX
 - 03-5809-1865
 
主な活動内容
- 厚生労働大臣認定健康増進施設の調査、研究
 - 厚生労働大臣認定健康増進施設の推進
 - 健康増進施設、メディカルフィットネス等のコンサルティング事業
 - 日本メディカルフィットネス研究会の運営
 - 公益財団法人日本健康スポーツ連盟 認定資格事業
 - 指導者の専門知識および技術の向上のため研修会等の実施
 - 指導者のビジネス能力向上のための研修会等の実施
 - 健康づくりイベントの企画・運営
 - 生活習慣病予防、高齢者の運動等、運動療法の推進
 - 自治体・健保組合等の保健事業の委託・運営
 - 「健康日本21」における健康づくり事業の推進
 
役員紹介
理事長 水嶋 章陽
        - 1983年
 - 行岡保健衛生学園 卒業
 - 1998年
 - ナショナル整体医学院開校
 - 2006年
 - 株式会社メディカルネットサービス設立(有限会社から移行。現在、 MNS 株式会社)
 - 2007年
 - 学校法人国際学園 理事長就任 (現、学校法人国際志学園)
 - 2016年
 - 公益財団法人 日本健康スポーツ連盟 理事長就任
 - 2018年
 - 公益社団法人 日本スカッシュ協会 理事就任
 - 2024年
 - 公益社団法人 全国柔道整復学校協会 理事就任
 - 2024年
 - 特定非営利活動法人 日本ワールドゲームズ協会 理事就任
 
副理事長 赤木 恭平
        団体経歴(国際)
- 平成4年
 - 世界ボウリング連盟 第1副会⻑
 - 平成6年
 - アジアボウリング連盟名誉顧問
 - 平成7年
 - 世界ボウリング連盟 会⻑
 - 平成11年〜現在
 - 世界ボウリング連盟 終身名誉会⻑
 
団体経歴(国内)
- 昭和62年〜平成8年
 - 財団法人日本体育協会 理事
 - 平成7年〜平成23年
 - 財団法人全日本ボウリング協会 会⻑
 - 平成8年〜平成14年
 - 財団法人日本オリンピック委員会 監事
 - 現在
 - 財団法人日本オリンピック委員会 名誉委員
 - 平成2年〜平成22年
 - 財団法人笹川スポーツ財団 理事
 - 平成10年
 - NPO法人日本ワールドゲームズ協会 理事
 - 平成30年
 - NPO法人日本ワールドゲームズ協会 会⻑
 - 現在
 - 公益財団法人日本健康スポーツ連盟 副理事⻑
 - 現在
 - 公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟 理事
 - 現在
 - 学校法人国際学園 九州医療スポーツ専門学校 学校⻑
 
褒章
- 平成14年
 - 国際オリンピック委員会 IOCオーダー受章
 - 平成15年
 - 勲4等瑞宝章受章
 
副理事長 石川 晋
- 昭和42年
 - 文部省入省(初等中等教育局 初等教育課)
 - 昭和59年
 - 総理府 臨時教育審議会 主任調査員(第2部会生涯学習担当)
 - 昭和59年
 - 内閣審議官併任、文部省体育局健康教育課⻑、体育課⻑等歴任
 - 平成4年
 - 文部省 大臣官房 審議官(平成9年3月文部省退官)
 - 平成9年
 - 国際武道大学 体育学部教授(平成13年3月退職)
 - 平成13年
 - 東北文化学園大学 総合政策学部教授(平成16年7月退職)
 - 平成18年
 - バスケットボール女子日本リーグ機構専務理事(平成21年6月退職)
 - 平成20年
 - (財)日本バスケットボール協会企画部⻑(平成22年3月退職)
 - 平成20年
 - 瀬戶短期大学 学⻑ 同専門学校校⻑(平成24年3月退職)
 - 現在
 - 公益財団法人日本健康スポーツ連盟 副理事⻑
 
けんすぽの歩み
- 昭和49年4月1日
 - 健康産業懇話会として発足
 - 昭和50年10月1日
 - アスレティック・ヘルスクラブ唯一の全国組織の業界団体として「日本健康スポーツ連盟」を設立。
 - 昭和62年10月28日
 - 文部省(雑体第9の5号)、厚生省(厚生省収健医第223号)の認可により、財団法人日本健康スポーツ連盟として発足。
 - 昭和63年3月14日
 - 厚生省告示事業である財団法人健康・体力づくり事業財団の委託事業として、第1回健康運動指導士育成講習会を開催。
 - 平成元年7月11日
 - 厚生大臣(厚生省収健医第160号)より、厚生大臣認定健康増進施設の調査法人として指名を受け、活動を開始。
 - 平成元年9月30日
 - 文部省体育局(諸体第48号)より、社会体育指導者の知識・技能審査事業の認定に関する規定に基づく審査・証明事業を行う法人としての認定を受け、活動を開始。
 - 平成25年3月27日
 - 公益財団法人として内閣府より認定を受ける。